2024.5.4 GW子供キャンプ(白州)

朝7時に起床してから、朝食のホットサンドを食べました。
まずは山城プログラムの前に山登りに必要な知識を勉強し、攻略への準備を整えました。
そしていざ、山城「中山砦」へ。武田信玄の家臣が守ったとされる中山峠に登りました。
峠への道中、木のこぶや、きのこの生える木の特徴など、自然に触れながら緑を満喫しました!
もちろん、登山前に学んだ登り方や降り方、山の地形の特性なども再確認&実践。アウトプットする良い機会となりました。
展望台から見た景色は360度のパノラマで、快晴ということもあり、富士山から八ヶ岳いろんな山が見渡せてとても良い思い出になりました。
下山後、国産レモンと白州産ルバーブのシロップを水で割って水分補給。登山で汗をかいたため皆ゴクゴク飲んでくれました!
お昼ご飯はミートソースパスタ。午後のプログラムに向けてしっかり体力も回復しました。
今は調理プログラム!子供たちの作る料理がとても待ち遠しいです。

午後の調理プログラムでは
「たけのこご飯」
「新玉ねぎと新じゃがいもの肉じゃが」
「カツオのマリネ」
「兜型の春巻き」
をそれぞれの班に別れ、料理しました!
みんなで協力して、分量を計算し、切って、測って、包んでと楽しんで調理しました!
お風呂から上がり、本日の自由時間は当キャンプ場の看板犬「バニちゃん」と触れ合う子達もいました。
バニちゃんはとても人懐っこく可愛いので、子供たちも楽しく遊んでいました!
いよいよ待ちに待った夕食の時間。料理が完成した時に美味しそうな香りが漂っていました。匂いと同じで、4品全て美味しかったです!!
美味しさはもちろん子供にも伝わったようで、おかわりラッシュが途絶えませんでした!!
夕食のあとは「キッズなんでも法律相談所」!現役の弁護士が子供たちが抱える質問、疑問になんでも答えてもらいました。
その後は千葉の一宮で同じくキッズキャンプをやっている子供たちと交流会。
お互いそれぞれのキャンプで学んだことをクイズ形式で問題として出し合い、交流しました。結果は引き分けでしたが、それぞれ特色のある学びをしていることを理解してくれたと思います。
明日は、今日よりも本格的な山に登山に行きます。しっかり睡眠を取り元気を回復して欲しいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA