スナッグゴルフとは
SNAGとは元PGAツアープレイヤーのテリー・アントンとウォーリー・アームストロングによって開発された、「やさしく」「正確に」「どこでも」「だれでも」できるアメリカで公式にゴルフとして認められたスターターキットです。
日本でも渋野日向子プロや畑岡奈紗プロをはじめとした有名プロゴルファーもスナッグ出身で小学生時代に経験し、その後本格的にゴルフに転向しました。黄金世代の多くのプロがスナッグを経てプロでも好成績を収めています。
“SNAG”の意味
Starting New At Golf(ゴルフを始めるために)の頭文字をとって「SNAG」と呼ばれます。
また英語でSNAGとは「くっつく」という意味があり、使用するターゲット類はすべてボールがくっつきます。
道具
スナッグゴルフは、ランチャー(アイアン)、ローラー(パター)を使い、テニスボールのようなボールをスナッグフラッグにくっつけるスポーツです。
用具には様々な工夫がされており、プラスチック製の大きなヘッド(ゴルフのアイアンの約3倍の大きさ)のクラブと、テニスボールより一回り小さい柔らかなボールを使用します。
スナッグゴルフの遊び方
ルールは大変簡単で、ほぼゴルフと同じです。
- 予め決められたコースにフラッグ(ゴルフのカップの代わり)を置き、マット(ランチパッド)ににボールを乗せ、ランチャー(ゴルフで言うアイアンの形をしたクラブ)で打ちます。
- ゴルフと同じように打つ順番は、フラッグから遠い人から交互に打っていきます。
- ボールがグリーン内に入ったら、ローラー(ゴルフでいうパター)を使い、フラッグにボールがくっつくまで打っていきます。
打数を自分で記録し、設定された全ホールの合計スコアをみんなで競い合います。
スナッグゴルフの大会
年に数回JGTOが主催する大会も行われていて気軽に参加でき、子供たちの目標設定にも有効です。
メリット
- 室内でも室外でも楽しめる
スナッグゴルフは室内でもしっかり学べる仕組みになっており、用具の安全性も高くゴルフの入門としてとても適しています。 - ゴルフへの転向がスムーズ
打ち方、ルール、マナーがゴルフとほぼ同じで有り、子供が大きくなりゴルフを始める際スムーズに始められます。 - 子供がルール、マナーを覚えるのが簡単
ゴルフほどルールが難しくなく、とても簡単な為、低学年のお子様にも気軽に参加させられます。
スナッグゴルフの用具はS, M, Lサイズとサイズがあり、身体の小さな子どもでも、大きな大人でも使えるようになっています。
当社ではイベントの施工のみ、企画や運営のみでも承ります。コンセプトを踏まえたサービスのご提案など、お見積もり無料ですので、まずはお気軽にご相談下さい。
<業界最安値に挑戦中!>
スナッグゴルフの施工・イベント全国対応!
電話番号:03-5579-6985
(VILLARS climbing 有明)
※受付時間/10:00~19:00(年中無休)